たすかる書籍

Foreign Exchange Operations: Master Trading Agreements, Settlement, and Collateral(David F. DeRosa/著)

英語で為替市場業務が学べる本。ディーリングルームでのトレード約定方法、SWIFTメッセージ、CSA、送金実務等、市場業務を始めるにあたって必要な内容がまとまっている。ディーリングルームで新人のうちは、この本を手元に置いておくと助かることが多い。

生き残りのディーリング(矢口新/著)

巷にあふれる為替価格の分析手法は、マクロ経済学的な伝統的ファンダメンタルズ・アプローチか、チャートに依存するテクニカルが多い。が、それだけでは行動ファイナンス的要素を見落としてしまう。本書は市場参加者の行動ファイナンス的アプローチを中心に分析手法を説明している。市場分析に必要なプレーヤー(投機筋、実需、アセマネ)の需給アプローチに興味があれば、本書でエッセンスが学べる。

経済・ファイナンスデータの計量時系列分析(沖本 竜義/著)

市場分析に必要な時系列分析の基礎的な考え方を丁寧に説明。必ずしも入門者向けではないが、将来価格の予想値を取捨選択する際に必要なモデルの知識をコンパクトに網羅している。Python・R・Stata等で、多少分析の経験を積んで、モデル取捨選択の難しさを実感した後に読むと、より分かりやすい。

コメント

このブログの人気の投稿

ターゲット・リデンプション・フォワード(TARF)と欧州規制当局の目

銀行の流動性規制(LCR, NSFR)を整理

ロンドンでトレーダーになるために必要な試験てあるの?