バイデン氏が大統領になったらどうなる?ドルは売られる?

米大統領選挙 2020年11月3日に実施 される、4年に一度のアメリカ大統領選挙ですが、徐々にマーケットの注目が集まってきています。そこで、米大統領選挙の趨勢、バイデン氏の政策、市場への影響を整理することにしました。 ほんのり長めですが、大統領選を見るうえで参考にしてください。 バイデン民主党大統領候補 共和党候補は現職のトランプ氏で確実ですが、民主党は 一時は極左のサンダース氏が候補となるとの見方も浮上 していました。 バイデン氏は元来、資金集めが苦手とされ、苦戦が目立った民主党候補指名争いの序盤では選挙資金の枯渇で撤退する可能性が指摘されていたのです。 ただ、その後の巻き返しで党候補指名が確定的となり、指名を争った他の候補らが軒並み同氏支持に回ったことで資金繰りが一気に好転。 結局、民主党は中道派のバイデン氏を候補に立てる ことで落ち着きました。 米国では、一般的に中道派の方が得票率・支持率は高いため、対トランプ戦略としても、無難な結果だったと思います。 両党の支持率の趨勢は、というと、共和党支持層からは引き続き高い支持を得ているトランプ大統領ですが、コロナウィルス対応や、ミネアポリス事件への対応を受けて無党派層が「アンチ化」しているようです。 スウィングステートのフロリダ、そして”Rust belt(赤錆びた地帯)”6州の中核であるペンシルバニア、ウィスコンシン、ミシガンの3州においても、民主党のバイデン氏がリードしています。 大統領選の注目ポイントは? トランプ氏にとって最大の打撃は、史上最長の拡大が続いていた景気がコロナ禍で奈落の底へ沈んだことです。 議会予算局は4〜6月期の実質GDP(国内総生産)成長率を年率マイナス約40%と予想しています。 コロナウィルス感染が拡大する前の経済政策は、ほとんど形骸化したため、今回の大統領選の争点は、 コロナウイルス感染症への対応、一本勝負 となってしまった感があります。 とりわけ、ウイズ・コロナ時代、ポスト・コロナ時代を見据えた経済戦略が重要なポイントとなるはずです。 コロナ感染対策は、初動こそ、FRBが大規模な金融政策によってかじ取りをしましたが、すぐに金融政策の限界論が浮上しています。 よって、今後の経済支援は財政へシフトしていくものと考えられ、米大統領選は...